6月は板倉奈智美プロのボウリングレッスンを開催します!
開催日:6月15日(水)と20日(月)
時 間:16時30分~18時00分
参加費:2,500円 定員8名まで
健康ボウリング教室卒業生の方、必見!
ご参加お待ちしております。
今月はプロショップ杯はありません。
6月は板倉奈智美プロのボウリングレッスンを開催します!
開催日:6月15日(水)と20日(月)
時 間:16時30分~18時00分
参加費:2,500円 定員8名まで
健康ボウリング教室卒業生の方、必見!
ご参加お待ちしております。
今月はプロショップ杯はありません。
2022年3月から経堂ボウルでもプロショップ杯を開催します。
ご都合の合う方は是非ご参加ください。
2022年3月10日(木)14:00~
4ゲーム アメリカン方式 オフィシャルハンデ採用
表彰:優勝~第3位、飛び賞、B/B賞、H/G賞
板倉奈智美プロ投球 勝利者賞あり
プロショップより抽選賞もあります
お問い合わせは経堂ボウルまで
本年4月より、東京都世田谷区経堂の経堂ボウルプロショップを業務委託させていただくことになりました。ドリルに関しましては他店同様、予約制となっておりますので、担当ドリラーのスケジュール表をご覧いただき、ご来店をお待ちいたしております。
同時に4月1日付けで、JBCナショナルチームプレイングコーチキャプテンの佐々木智之がヒサカプロショップ八景ボウル店のスタッフに加わりました。様々なボウリングに関するご相談もベテランスタッフがお受けできると思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は新型コロナに始まり、感染拡大の収束を見ないまま、新年を迎えることとなりました。まだ先行きの明るい見通しはありませんが、国民一人一人が新型コロナに向き合い、収束にこぎ着ける以外ないものと思います。
また、昨年はボールの様々なルール変更が起きた年でもあります。ボールの進化や投球技術の変化でレーンコンディションの変化が早まり、中にはガター越しに投球せざるを得ない事態が生じ、その変化の早さに対応するためにさらにレーン上のオイル量を増やさなければならなくなるという、シーソーゲームに歯止めをかける必要性がルール変更の最大の理由だと言われております。
用具の仕様を統括管理しているUSBC(全米ボウリング協会)では様々な実験検証を行い、ボールのオイル吸収速度を抑える規制をメーカーに打ち出しました。ボールのドリル技術に対する規制としては、フレアの増減に影響を及ぼすバランスホールを禁止しました。そのため、ドリル後のバランス規定の変更に至っています。
また、主にウレタンボールに見られる現象として、気温の変化により表面硬度が軟化することがテストを重ねた結果発覚し、表面硬度を72Dから73Dに変更することが昨年末に発表されました。
このように典型的な用具を駆使するスポーツの代表ともいえるボウリングは、人的スキルを超えないように常に監視され、スポーツ用具としての適正な使われ方に導かれていることを、皆様にご理解頂きたいと思い、年頭ではありますがお話しさせていただきました。
コロナ下で様々な規制があり、プロトーナメントを含め、思うようなイベント開催ができない状況が続いておりますが、今夏開催の東京オリンピックが無事開催され、早く日常に戻る日が来ることを念願しつつ、皆様と共にボウリング界を盛り立てていきたいと考えます。
当ショップといたしましても、ボウリングドクターの境地に立ち、皆様のボール選択やドリルフィッティングに対応させていただくよう、研鑽を重ねてまいる所存でおります。
本年もより一層のご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
ヒサカプロショップ 代表 日坂義人
すでに日坂語録でご案内しております可塑剤についてのお問い合わせが多い為、当ショップにて販売権を取得している可塑剤のメンテナンスについてご案内いたします。
可塑剤とカバーストックの関係性について
可塑剤分子と各ボウリングメーカーが開発したカバーストックの分子は、製造段階で混ぜ合わされることによって、電子的相互作用によって結びつき、一定の性能(硬度・素材特性・耐久性等々)を発揮するように設計されており、その中でベストのものがボウリングボールとして商品化されています。
この可塑剤分子とカバーストック分子間の電子的相互作用の結びつく力より、※大きな力(物理化学的相互作用)が可塑剤分子にかかると、可塑剤分子はカバーストック分子と離れて、大きな力のほうに可塑剤分子が持っていかれてしまうことが、カバーストックの性能低下の原因の一つと考えます。加えて、カバーストック分子自体の経年劣化も可塑剤分子が持っていかれる要因の一つと考えます。
※大きな力(物理化学的相互作用)を起こすと考えられるものの一例
・強力なクリーナー、洗浄剤、シンナー等の化学薬品
・レーンコンディショナーオイル(可塑剤との相性が良い:溶けあう)
・オイルを含んだ汚れ等々
この商品は、製品化されたボールに塗布することにより、製造段階で混ぜ合わされた可塑剤が失われていくことを抑える働き<シールド効果>と失われた可塑剤分子を補える特徴を持っています。
ただし以下の場合は、この商品が本来の機能を発揮しません。
〇カバーストック表面に著しい変色があり、触った触感からも劣化が実感できるもの。
〇加水分解等の表面変化(白濁痕)があるもの。
〇外傷等によるカケではなく、経年劣化による疲労破壊・割れがあるもの。
〇オイル抜き作業に耐えきれないほど経年劣化したもの。
〇部分的に割れを生じているもの。
〇スペアーボール等、カバーストックがポリエステル製もしくは相当の素材特性のもの。
これらの特性を踏まえ、失われた可塑剤を注入することで、本来の機能(弾力、摩擦力、素材特性)を復活させることにより、気に入ったボールの寿命を延ばすことに着目し、山田裕氏(特許出願者)によりメンテナンス用可塑剤が開発され、当ヒサカプロショップが販売権を取得しております。
当プロショップとしては、可能な限り安全性の高い可塑剤を商品として採用しておりますが、可燃物であり、特定化学物質に該当することから、法令に従い製品安全データーシートの同梱発送と郵送業者への提出を行うと同時にプロショップ様への安全作業の指導を徹底しており、これらの経緯から現在個人への販売は致しておりません。
数百ある可塑剤のなかには、化学物質過敏症を誘発する可能性や健康被害等を十分に配慮する必要があるため、安全に確実なボールメンテナンス作業をお約束いただけたプロショップに限定したメンテナンスサービスとして展開をしておりますこと、ご理解のほどお願い申し上げます。
インターネット上で見受けられるボウリングボール用可塑剤の販売についてのご連絡
本件における販売行為につきまして、ヒサカプロショップならびにメンテナンス用可塑剤特許出願者 山田裕は一切関係しておりません。
メルカリ様にて可塑剤を販売されている関東地域・神奈川県の方についての対応といたしましては、既にメルカリ様にも通知をしており、化学物質管理に関連する法律違反の検証および、監督官庁による摘発等の検討を申し上げております。
加えて、本件販売行為については、然るべき時期が参りましたら権利侵害等を念頭に弁護士を交えた法的措置を検討して参りますことをお知らせ致します。
以上、ヒサカプロショップが現在販売権を取得している可塑剤の概要です。個人での可塑剤注入をご希望の場合は、ヒサカプロショップ・スポルト八景ボウル店、またはハマボール店にて直接お問い合わせください。お住まい近隣のプロショップで取り扱いショップがあればご紹介させ頂きます。取り扱い店がない場合は直接ボールをお送りいただければ、メンテナンスをさせていただくことも可能です。
新春に際し一言ご挨拶申し上げます。
明けましておめでとうございます。旧年中はヒサカプロショップ、八景ボウル店、ハマボール店をご愛顧いただき誠にありがとうございました。今年も皆様にお役立ていただける情報の発信基地として、スタッフ一同お手伝いさせていただきたいと考えております。
昨秋突然話題になりましたが、昨年8月全米ボウリング協会は「バランスホール禁止」を新たなボウリングボールのルール改正として提言してきました。理由はボールのオイル吸収率上昇によるレーン変化に歯止めをかけるためです。
昨今の両手投げプレイヤーやハイレブ(高回転)プレイヤーの増加で、レーン手前のオイル変化が早まり、結果、レーン上のオイル吸油率が年々上昇してきていることが起因し、あける位置によってフレアの増減に影響あるバランスホール禁止に繋がった模様です。
日本ではしばらくはこのルールは適用されませんが、いずれはバランスホールが禁止になる時期は来ることが予想されます。
このように日進月歩で用具も変化してきます。是非情報をお見逃し無いようにしていただきたいと思います。
今年もサンブリッジの情報サイト「日坂語録」では様々な情報をお届けするよう、努めていきたいと考えています。今年もどうぞよろしくお願いします。
ヒサカプロショップ 代表 日坂義人
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は当ショップをご愛顧いただき誠にありがとうございました。
本年も引き続き、八景ボウル店、ハマボール店へのご来店をお待ち申し上げております。
ボウリングボールも日々進化を遂げ、多くの種類がリリースされる時代となりました。恐らくボウラーの皆様も、ボール選択についてはさぞ悩まれることと存じます。
ボールリアクションを決める条件は、「レーンコンディション」「投球技術」「ボール性能」の3要素がかみ合って、初めて決まる要素です。
ボール選択の基準としては、まず「どんなレーンコンディションに対応したいのか」、曲りを求める際に「どんな軌道イメージを求めているのか」など、具体的なイメージをお伝えいただくことがとても重要です。
ボウラーが求めることに対しドリラーは投球観察を行います。「回転数」「スピード」「回転方向」の3つの状況とさらに回転軸を測定いたします。投球観察なしでボールをドリルすることは、医者が診察なしで投薬するのと同じだと、わたくしは主張し続けています。
また、いかに手にフィットしたボールを入手できるかと行くことも実は至難の業と言えるでしょう。そのためには基本技術をマスターした本物のドリラーと出会うことが必須だからです。昨年も北海道と神奈川でJBC公認ドリラーのブロンズコース担当講師を務めさせていただきました。筆記試験、実技試験に合格した、有資格者ドリラーが数十名誕生しています。
現在は、投球技術のスタイルも多様化し、ストローカー、ハイレブ、ツーハンド、サムレスなど様々なフィッティング技術が求められています。それ故に新たな技術を学ぶ必要があり、その技術をマスターしたドリラーを一人でも多く輩出する必要があるのです。
JBC公認ドリラーの組織は、全国のドリラーを育成する組織です。これからドリル技術を学びたいと考えている方はぜひ、毎年開催されている公認ドリラーブロンズセミナーにご参加いただき、ドリル技術を習得して頂きたいと思っております。
2018年 初春
ヒサカプロショップ 代表 日坂義人
サーバーの仕様変更で、長らく「ドリラー日坂からひとこと」が
更新出来ない状態でしたが、この度、お引っ越しが完了したので、
再開出来るようになりました。よろしくお願い致します。
でも更新頻度は・・・日坂さん次第です。